食べ物 いかなごときびなごって同じなの? こうなごはどうなの? 関西の友達のお宅へ遊びに行ったときに、いかなごのくぎ煮を頂く事がありました。 とても美味しくて、お茶漬けにぴったり^^ このいかなごに似ている魚できびなごがありますが。 名前は似ているけど同じ仲間なの?とふと思って... 2016.01.30 食べ物
生活 灯油の臭いの消し方は?服や手などまとめてご紹介! 「しまった!灯油が付いちゃった。」なんて事よくありますよね。 私は冬は石油ファンヒーターを使っているので、灯油が手についたりして困ってしまう事がしばしばです(´ヘ`;) 私と同じように落とし方が分からず、時間が解決するか... 2015.12.08 生活
生活 チョコが分離した!復活する方法は温度がポイント! バレンタインのチョコを作っていると、生クリームや、牛乳が分離する事ってありますよね(´ω`。) チョコの材料を揃えて頑張って作ったのに、分離してしまったら、ショック! もう捨てないとダメかも・・(_ _|||) と... 2015.11.10 生活
生活 お風呂の浴槽に青い汚れが!原因とよく効く洗剤を徹底検証! 今年の夏はとても暑くてしばらくの間、湯船に浸からずにシャワーだけで過ごしていました。 そしてふと浴槽を見ると・・ 青い汚れが! いつの間についていたのだろうと思いつつ、いつものように中性洗剤で洗ってみましたが、まっ... 2015.09.12 生活
健康診断 HBS抗原とHBS抗体の違いって?HCV抗体とは何なの? 健康診断の時に任意で調べる事が多いかもしれませんが、血液検査の肝炎という項目にHBS抗原、HBS抗体、HCV抗体があります。 この検査項目は、似ているけど少しずつ文字が違いますよね。 この3項目は何を調べているのでしょう... 2015.08.30 健康診断
健康診断 血液検査の中性脂肪(TG)が高い!原因と注意点は? 最近、筆者の周りで血液検査の中性脂肪(TG)の値が高くなってきたという話をよく聞きます。 中性脂肪と言う言葉を聞いたことはあると思いますが、本当のところはよく分かっていないと言う人も多いのではないでしょうか。 そこで、今... 2015.08.25 健康診断
健康診断 血液検査 RBC(赤血球数)の意味は?病気と症状もご紹介! 血液検査を行ったら大体必ずRBCという項目があります。 この項目は何の意味を示しているのでしょうか? 数値が高くなったり低くなったりしたら、どのような病気や障害が考えられるの?と思ったり。 病院で血液検査をしたとき... 2015.08.23 健康診断
健康診断 血液検査でHbA1cが高い原因は?普段の生活習慣が見える? 健康診断で必ず検査する項目にHbA1c(グリコヘモグロビン)があります。 今まで変化が何も無かったのに、年々少しずつ数値が高くなってきたり、いつの間にか基準値を超えていたら困りますよね。 このHbA1c(グリコヘモグロビン)が高... 2015.08.20 健康診断
健康診断 血液検査でBUN(尿素窒素)が高い!原因と病気は? 毎年、健康診断を受けていて、いつもと違う結果が出たりすると気になりますよね。 特に体の異常が感じられないのに、数値が高いとなぜなの?と思うのではないでしょうか。 今回は血液検査でBUN(尿素窒素)が高いと言う結果が出たら... 2015.08.12 健康診断
健康診断 血液検査のASTとALTが高い時の原因と病気とは? 血液検査で、AST(GOT)・ALT(GPT)の数値が高くなる場合は、何の病気が考えられるのでしょう? 健康診断で数値が高いと言う結果が出ると、何が原因なのかと悩みますよね。 この項目の関係性と数値が高かったり低かったり... 2015.07.20 健康診断