お裁縫は、苦手という方も、少なからず縫物をする機会があると思います。
私の場合、子供の体操着にゼッケンを付けたり、幼稚園入園前は手提げ等、小学校ではランチョンマットや巾着等、縫物は比較的よくしています。
ボタン付けや、ワンサイズ大きい衣類を詰めて着させたり、裁縫道具は常にリビングに出しっぱなしな状態です。
ところで、縫い針やまち針って折れたり曲がったりサビたりすると思うのですが、折れた針など使えなくなった針はどのように処分していますか?
私は、ひたすら溜め込んでいましたが、処分しようと思って調べてみました。
今回は不要になった縫い針やまち針、ミシン針の処分の仕方をご紹介します。
縫い針やまち針・ミシン針はどこに捨てればいいの?
では早速、折れたり、曲がったり、錆びてしまって使えなくなった縫い針やまち針、ミシン針の捨て方を紹介します。
自治体により異なりますが、多くの自治体では裁縫の針は「燃えないゴミ」扱いとして出します。
裁縫の針は、鉄が材質なので燃えないゴミ扱いになるのですね。
しかし針をそのまま燃えないゴミとしてビニール袋に入れて捨てるのは、とても危険です。
針ですから、袋に穴を開けてしまうことも考えられますし、回収する方がケガをするかもしません。
そこで縫い針やまち針、ミシン針などを安全に捨てる方法を紹介します。
ガムテープを使う
捨てる針よりも長く切ったガムテープで両側から挟んだ状態で捨てます。
ダンボールや厚紙に針をつけてガムテープで貼ったりしても良いと思います。
ガムテープがないときは、セロテープで貼ってみても。
捨てる時に間違って手に針を刺さないようにガードするように工夫してみてくださいね。
必ずこの様にすれば良いということは無いので、危なくないように家にあるものを使ってください。
処分するときは、「針」「危険」などとマジックで書いておくとゴミ収集作業員の方が危なくないのでおすすめです。
空き缶や空き瓶を使う
蓋つきの空き缶や空き瓶に捨てる針を入れて、捨てる時は蓋をしつかり固定して捨ててください。
お菓子の缶や、お茶っ葉の缶、コーヒーやジュースの缶など、捨てる缶と一緒にいれておくと危なくないですね。
私は、お菓子の空き缶の中にためています。
捨てる缶や瓶の中に磁石を入れておくと針がくっつくので、より安心です。
折れた針を入れるケースは市販でもあるので、利用してみてもよいかもしれません。
針供養をしてもらう
近所の神社で針供養をしてもらえるようでしたら、そこへ持参して供養してもらうという方法もあります。
針供養は、12月8日や2月8日のどちらかに行われるところや両日行われるところもあります。
などがあります。
事始めの前に、針仕事をお休みするという考えから針供養をする風習ができたようです。
富山県や石川県では針歳暮と呼ばれていて富山県では針供養のときにお饅頭やお餅を配ったりする風習もあるようです。
不要になった縫い針の捨て方・危なくない方法のまとめ
針の捨て方、古紙リサイクルの時の針の処分をするかどうかについて、お話をさせてもらいました。
- 縫い針は多くの自治体では「燃えないゴミ」扱い。(※要確認)
- 縫い針を捨てるときはガムテープや蓋つきの空き缶や空き瓶に捨てる針を入れると危なくない。
- 12月8日と2月8日に針供養を行っている神社やお寺があるので供養してもらう。
縫い針やまち針、ミシン針などは曲がったり、錆びてしまったら直すことは難しいですし新しい針を買った方が安心です。
針を捨てるときは危なくないように正しく処理して安全に過ごしたいですね。