美瑛の青い池の時期は?おすすめはこの季節!
2015/12/30
北海道の観光地といえば、札幌、函館、旭川、十勝などがあります。
富良野や美瑛も景色が有名で、多くの芸能人や海外からの観光客もとても多い所です。
その美瑛は景観を大切にした街づくりを心がけています。
駅前通りの建物にも規定があって、土地区画整理事業があった時に、屋根の付近に創業年度を書く事。
屋根の角度も45度という規定もあります。
そして建物地面と接地面に使われている石は美瑛軟石という石を使っており、“地元を大切にする心”がたくさん詰まった町づくりをしています。
美瑛に来ると、迫力のある大きな十勝岳が出迎えてくれるでしょう。
そして、季節折々で色々な表情に変わる、綺麗な丘が出迎えてくれます。
特に人気なのは青い池。
せっかくなら綺麗な青い池を見たいですよね。
いつ頃に行けば良いのかをお伝えします。
美瑛の青い池のおすすめの時期は?
青い池で有名な美瑛町ですが、青い池が有名になったのは2012年にapple社が発売したOS X Moutain Lionの壁紙の1つに採用されたことがきっかけです。
それまでは、美瑛に住んでいる人も、青池の存在は知らなかった人もいました。
この動画でも分かるように、本当に綺麗ですよね^^
そんな青池ですが、一番きれいに見る事ができるオススメの時期は春先の雪解けが落ち着くころ。
だいたい5月~7月上旬までがオススメです。
そのころだと、青く見える確率が高くなるそうです。
雨が降り、風が吹いてしまうと、湖面がきれいに映らないので、5月~7月上旬の天候が良いときに見ると間違いないでしょう。
ですが、冬は湖面が完璧に凍ってしまっていなければ、天気がいい日に青く見える場合もあります。
冬の青い池も個人的には大好きな表情の一つです♪
冬限定のライトアップもあります。
- <ライトアップ>
- 期間:2015.11.7~2016.1.24
- 午後5時~午後9時(変動有り)
- ※冬期はライトアップ期間中のみの見学。
青池の行き方は?

青池は美瑛の中心街から少し離れた場所にあり、白金という地区になります。
一番行やすいのは車です。
道道966号線を美瑛市⇒白金温泉に向かって行きます。
美瑛の中心街から25分程。
他にも、道北バスで行く方法があります。
近くにある白金温泉までのバスが多く、白金温泉から青池までも乗り継ぎのバスも出ています。
観光時期にはバスツアーもあります。
札幌や旭川から観光で来る方だと、レンタカーで色々な観光地が回ることもできるのでおススメです♪
駐車場は?

気になるのが車で行った時の駐車場。
駐車場ですが、青い池の近くにあります。
料金は無料で、乗用車100台停める事ができます。
余談ですが、青い池の近くにある皆空窯(かいくうがま)という陶芸の工房があります。
ドラマ「優しい時間」をご覧になった方でご存知の方が多いのではないでしょうか。
その優しい時間のマグカップの購入もでき、その他の作品の展示や、陶芸教室なども定期的に開いています。
とても素敵な工房で、作品を作っている南さんもとても素敵な方なので、興味がある方、時間がある方はぜひ、一度足を運んでみてください♪
青い池になるのはなぜ?

2012年頃から有名になり始めた“青い池”ですが、青い池はどのようにしてできたかご存知でしょうか。
青い池は自然に出来たものと思っている方も少なくないはずです。私も初めはそう思っていました。
青い池は、1989年に十勝岳が噴火した時に北海道開発局が、火山泥流を貯める施設として建設したブロックえん堤に、美瑛川の水がたまったものです。
そして、なぜ青くなるのでしょうか。
それは、アルミニウムを含む水(白ひげの滝)の水が美瑛川の水と混ざると、目に見えない“コロイド状”という粒子が生成されて、日光を散乱させており、それが青く見えるという仕組みになっています。
水自体が青く見えるわけではないのですね。
そして、白金温泉水(イオウ・石灰の成分などを含む)が滝の横からながれており、川底を白く濁らせているために、水の青さを引き立たせています。
そして、白髭の滝ですが、冬場などに美瑛に観光に来る際には、青い池が凍っていて残念。。。
という場合も”ブルーリバー”と呼ばれている青く見える川もご覧になることができます。
そして、その他、観光できる場所や体験できる施設など多くあるので、美瑛に観光にくる方は、びえい白金温泉観光組合のHPもご覧になってみてください♪
梅雨の時期は美瑛に

青い池のベストシーズンは、ちょうど本州の梅雨の時期の5月~7月上旬まで。
じめじめするのが嫌だ~!と思っている方はぜひ、美瑛に来て、青い池を見て観光してリフレッシュしてください♪
冬は青い池が氷り、また違った顔の青い池がみることができます。
そして、白ひげの滝も季節により違った表情も見せてくれます。
冬も白ひげの滝を一目見に来る方も日本全国からいらっしゃいます。
アマチュアカメラマンの方も冬の白ひげの滝目当てに撮影にくる方も多いです。
格安で行きたい方、団体で行きたい方は、国立大雪青少年交流の家という施設もあります。
予約が必要ですが、施設利用料は一泊一人当たり800円からなので調べてみても面白いかもしれません。
関連記事
-
-
湘南ひらつか七夕まつり2016!日程・見所をチェック!
夏の平塚は海だけではなく、お祭りも有名だということはご存知でしょうか? 豪華絢爛 …
-
-
鎌倉長谷寺のあじさいの見頃2016!混雑を避ける時間は?
鎌倉というと、大仏と夏の海が思い浮かびます。 夏になる前の鎌倉は、あじさいも見事 …
-
-
札幌雪祭り2016!日程と見どころを大特集!
今年も早いもので、あと1か月で終わりですね。 2016年が来るのも、あっという間 …
-
-
茶臼山の芝桜2016!見頃はいつ?混雑をさけるには?
芝桜ってご存知ですか? 桜という名前が付けられていますが、染井吉野や八重桜の様な …
-
-
ジェットスターの手荷物!国内線で液体の機内の持込は?
先日、初めてジェットスターに乗りました。 関空から成田までの国内線の利用。 セー …
-
-
旭山動物園のペンギンが可愛い!冬限定のお散歩
しばれる(=凍える)時期の北海道観光、人気のスポットにかならず挙がるのが『旭山動 …
-
-
秋田竿燈まつり2016!日程・場所・駐車場をご紹介!
「秋田竿燈まつり」は国の重要無形民俗文化財に指定されたお祭りで、秋田県秋田市で行 …
-
-
海外旅行の持ち物は?厳選便利グッズはコレ!
「海外旅行での持ち物は、なぜ常に迷ってしまうんだろう」と思う事はないですか? 皆 …
-
-
砺波チューリップフェア2016!前売り券と割引券はあるの?
今年も開催される砺波(となみ)チューリップフェア。 毎年開催されるこのフェアです …
-
-
北陸新幹線で金沢へ!おすすめ観光スポットは?
北陸新幹線の開業に伴い、金沢へ観光をしようと思われる方も多いのではないですか? …