ダウンジャケットを洗濯してみたら失敗せずに仕上がった!
2016/09/26
寒い時に重宝するダウンジャケットですが、いつも汚れが取れているのかと気になる存在でもあります。
昔、ダウンジャケットをクリーニング店に持って行った時に、「ダウンジャケットはクリーニングが出来ないよ。」と断られた事があって以来、クリーニング店でも出来ないなら自分では出来ないと思っていました。(今は、ダウンジャケットを扱ってくれるクリーニング店もあるようです。)
最近は周りでも自宅でダウンジャケットを洗った、という話を良く聞きます。
自宅で洗えるなら、綺麗になったかどうかも確認できるし、節約にもなりますよね。
ですので、物は試しと自宅でダウンジャケットを洗ってみました。
すると、結構簡単に洗えてしまいました。
本日は、ダウンジャケットを洗濯してみたら失敗せずに出来たとので、どのように洗濯をしたのかをご報告したいと思います。
Sponsored Links
ダウンジャケットの洗濯の仕方
まず洗う前に、見ておきたい大事なことがあります。
こちらです。
[su_spacer size=”30″]
では、ご説明していきますね。
まず、洗えるものなのかを確認してください。
ダウンジャケットの洗濯表示で手洗いマークがあれば、OKです。
[su_spacer size=”30″]
次は、ダウンジャケットに含まれているダウンとフェザーの量を確認して下さい。
ダウンは萎んでも回復力がありますが、フェザーは回復力が少ないのでフェザーが多く含まれているものは避ける方が良いです。
[su_spacer size=”30″]
そして、キルティングの大きさを確認して下さい。
大きいものだと、中綿のダウンが動いてしまう原因になります。
細かいキルティング仕上げの物なら失敗しにくいです。
[su_spacer size=”30″]
また、ファーが付いているダウンジャケットは、ファーだけ別で洗う事になりますので、取り外しておきましょう。
[su_spacer size=”30″]
では、筆者がダウンジャケットを洗った手順をお伝えします。
ダウンジャケットを洗う手順

まず、ダウンジャケットは浴室で洗うことにしました。
全体を素早く洗い流す為には、洗面台では狭いと考えたからです^^
手順
- ①首の周り、手首の周りなど、汚れが気になる所があれば部分洗いする。
- 部分洗いは、スポンジに固形石鹸を付けて泡立て、気になる汚れに軽く叩いて洗う。
- ②洗面器におしゃれ着用洗剤(中性洗剤)を適量入れ、お湯で溶かしておく。
- ③洗剤の入った洗面器の中に、ダウンジャケットを入れて押し洗いする。
- その時、必要以上にこすったり、回したりしない。
- ④洗面器からダウンジャケットを取り出し、一度手で押して洗剤と水分を出す。
- ⑤首の方から裾に向かって、シャワーで洗剤を洗い流す。
- ⑥洗濯機に入れ、脱水を1分ぐらいかける。様子をみて再度1分脱水をする。
- ⑦風通しの良い所で、トレーナなどに使う立体ハンガーを使い乾かす。
- 表と裏と両方を返しながら乾かす。
- ⑧最後に乾燥機の低温乾燥で10分ほど乾燥させる。
Sponsored Links
[su_spacer size=”30″]- (※水洗い出来ないものや、高級なダウンジャケットは専門のクリーニング店に。)
筆者は、洗濯機で脱水しましたが、タオルで挟みながら水分を取るやり方が羽毛がよれにくいです。
タオルで挟む方法は、一度ダウンジャケットの水けを押しながらとり、バスタオルで挟みながら少しずつ押して水分を取ります。
その後、立体ハンガーにかけて乾かしていきます。
[su_spacer size=”30″]
それでは、ダウンジャケットを失敗せずに洗濯する時に、気を付けたいコツは何でしょう?
ダウンジャケットを失敗せずに洗うには?

ダウンジャケット洗う時、失敗しないようにするには、乾燥と型崩れを気を付けたいですよね。
乾燥させるときは、自然乾燥と乾燥機と2種類のやり方があります。
しっかりと乾燥させる
自然乾燥の場合は、良く晴れた日が続く中間の日を選び、風通しの良い日陰に干します。
裏表を返しながら、完全に乾燥させます。
晴れた日が無い場合は、暖房がかかった部屋でしっかりと干して完全に乾燥させましょう。
ダウンジャケットの生地がナイロンの場合は、ファンヒーターや石油ストーブの酸化窒素ガスに反応して変色する事がありますので注意が必要です。
完全に乾燥しないと、カビが生えたり、変な臭いの元になります。
[su_spacer size=”30″]
乾燥機がある場合は、低温乾燥で10分単位で、様子を見ながら少しずつ時間を足して乾燥させます。
自宅に乾燥機がなければ、コインランドリーの大きい容量の物を選びます。
高温で乾燥させると、生地を傷める可能性があります。
型崩れしないようにするには?
ダウンジャケットを乾かす時に、全体の形を整えて干します。
干す時に使うハンガーは、立体的な物を使います。
もっと型崩れしないアイテムとして、セーター干しネットも便利なグッズです。
外に干すものや、浴室乾燥機が付いているお宅で使えるグッズがあります。
ご自宅に合わせた物をお使いください。
また、洗うと少なからずダウンがよってしまう場合があります。
その時は、乾いた後によってしまったダウンを手でほぐしたり、叩いて元に戻したりしてみて下さい。
参考記事→ダウンジャケットを洗濯して失敗!膨らみを復活させる方法は?
ちょっと面倒だなと感じた方は、宅配のクリーニングと言う手もありますよ。
↓ ↓

まとめ
いかがでしょうか?
ダウンジャケットを洗う時は、手早く洗い、しっかりと乾燥させる事が鍵です。
長時間、水につけておくと臭いが発生したり、ダウンがよれる原因になります。
つけ置き洗いはせずに、特に汚れが目立つ、首・手首などは部分洗いをして、全体は中性洗剤でサッと洗うだけで十分だと思います。
あとは、型崩れしないように、干す時のハンガーを選び、シミやカビが付かないように表と裏もしっかりと乾燥させて下さい。
初めてダウンジャケットを洗う方は、あまり無理しないように優しく洗って下さいね。
「読んでおきたい洗濯についての記事」
※ワイシャツに黄ばみが!脇の汗ジミを綺麗にする方法は?
※ワイシャツの襟汚れの落とし方!綺麗になるコツのコツは?
※洗濯物が生乾きの臭いがする!簡単に消す方法はコレ!
Sponsored Links
関連記事と広告
-
-
ワイシャツの襟汚れの落とし方!綺麗になるコツのコツは?
ワイシャツの襟は、すぐに汚れがついてしまいますよね。 学生やスーツを着るサラリー …
-
-
柔軟剤の無香料おすすめ6選!キツイ香りが苦手な人必見!
柔軟剤の香りが辛いと思う事はありませんか? 香りは、個人的な好みが分かれるところ …
-
-
ワイシャツに黄ばみが!脇の汗ジミを綺麗にする方法は?
夏の間に着ていたワイシャツを片付けようと思って、チェックしてみると、脇に薄く黄ば …
-
-
洗濯物が生乾きの臭いがする!簡単に消す方法はコレ!
今日では、花粉や梅雨といった季節はもちろんの事、防犯意識やライフスタイルから、洗 …
-
-
ダウンジャケットを洗濯して失敗!膨らみを復活させる方法は?
寒い日のダウンジャケットは、軽くて暖かいので冬には大活躍ですよね。 良く着るので …