お風呂の換気扇の掃除!シロッコファンを家庭で綺麗にするには?
2015/09/25
お風呂の天井についている換気扇は、どの程度の間隔で掃除をしているのでしょうか?
筆者が調べてみると、月に1回は掃除をしていると言う方から、今まで掃除をした事が無いと言う方まで色々でした。
今まで掃除をした事が無いと言う方も、実は気になっていたりしませんか?
お風呂は、殆どの人が毎日使う場所なので、床や浴槽の掃除は頻繁にしていると思います。
しかし、換気扇に汚れがついていると、せっかく床や浴槽を綺麗にしても、換気扇を回したら汚れた空気がお風呂場に入ってきますよね。
お風呂の換気扇のシロッコファン(回っている羽根の部分)や周りにカビが生えていたとしたら∑(゚□゚;)
「でも、換気扇ってちょっとハードルが高いのよね。」と思っている方でも大丈夫です。
意外に簡単に掃除が出来ますヽ(*’-^*)。
本日は、家庭で出来る「お風呂の換気扇の掃除」をお伝えします。
まずは、用意するものを見てみましょう。
お風呂の換気扇の掃除で用意するもの

下記の物をまとめて箱などに入れて、目に付くところに置いておくと、お掃除を忘れずに済みます( ̄ー+ ̄)ニカッ!
換気扇のお掃除の時は、手荒れと怪我防止の為にゴム手袋をはめて行いましょう。
主婦湿疹の予防にもなりますよ^^
また、マスクやメガネで埃やカビから体を守りましょう♪
換気扇の位置によっては、高くて手が届かない場合は台やイスが必要かもしれません。
滑り落ちないように気を付けて下さいね。
はじめにシロッコファンタイプを見てみましょう。
では、早速始めていきますね♪
お風呂の換気扇シロッコファンタイプの掃除の仕方は?

ゴム手袋、マスクなどの用意は整いましたでしょうか。
天井に換気扇がある場合は、上を見ながらの作業になるので、首や腕が辛くなる場合があります。
短時間でお掃除を済ます為にも、手順を一度読んで流れを頭に入れて、お掃除すると時間の短縮になります。
- ①換気扇のスイッチを消しておきます。
回っていたら危ないですΣ(●゚д゚●)
- ②換気扇の化粧枠を外します。
化粧枠の爪の部分をそっと押しつつ外します。
- ③化粧枠は中性洗剤と柔らかいスポンジで綺麗に洗い、洗剤が残らないようにしっかりとすすいでおきます。
洗った後は、ぼろ布で拭いて乾燥させておきます。
- ④歯ブラシや柔らかいブラシで、シロッコファンの汚れを掻きだす。
カビなどがついている場合は、割りばしにぼろ布を輪ゴムで留め、水で溶いた重曹を少し含ませて擦ってみて下さい。
その後、別の新しいぼろ布を水で湿らせ、同じように擦って重曹と汚れをふき取って下さい。
何回か繰り返し、重曹を残さないようにします。
- ⑤シロッコファンの周りのベルマウス周辺を、中性洗剤を付けたぼろ布で拭きます。
この部分にもカビが生えていたら、シロッコファンと同じように重曹で拭いておきます。
水拭きと乾拭きをし洗剤を残さないようにします。
- ⑥洗って乾いた化粧枠を、爪の部分に合わせながら、そっと取り付けて終了です。
※化粧枠やシロッコファンは、換気扇のタイプによって違うので、取扱説明書をお読みくださいね。
お疲れ様でしたσ(゚ー^*)
シロッコファンは、取り外しが出来ないタイプの物が多いですが、無理に外すと壊れる場合があります。
筆者はいつも外さずに掃除しています。
汚れが酷くて気になる場合は、ハウスクリーニングなどの専門家に頼む事をおすすめします。
大体1万円ぐらいが相場のようです。
次は浴室暖房乾燥機タイプです。
浴室暖房乾燥機タイプの換気扇は?

こちらは、もっと簡単です。
- ①換気扇のスイッチを消しておきます。
大事です^^
- ②前面パネルの吸い込み口をそっと取り外し、ぼろ布で拭きます。
汚れがひどい場合は、中性洗剤で洗い流してください。
- ③フィルターを取り外し、掃除機で掃除をします。
汚れがひどい場合は、水洗いまたは中性洗剤で軽く洗い流します。
水洗いをした場合は、しっかりと乾燥させておきます。
- ④前面パネルとフィルターをそっと取り付けます。
※洗剤を使用出来ないものもあるので、注意が必要です。
浴室暖房乾燥機タイプは、様々な種類があるので、必ず取扱説明書を確認してください。
シロッコファンと同様に、奥の汚れが酷くて気になる場合は、ハウスクリーニングなどの専門家に頼む事をおすすめします。
こちらも、大体1万円ぐらいが相場のようです。
まとめ

いかがでしょうか?
換気扇のお掃除は、はじめは戸惑うかもしれませんが意外に簡単に出来ます。
こまめにお掃除をしていると汚れもつきにくく、浴室のカビも生えにくくなります。
掃除道具一式を揃えて、目に付くところに置いておくと、お掃除を忘れずに済みますよね(*´∀`*)ゞ
あまり無理せずに、家庭で出来る範囲でお掃除をする事が長続きするコツです♪
※お風呂の浴槽に青い汚れが!原因とよく効く洗剤を徹底検証!
※クエン酸で掃除!鏡の白いうろこ状を綺麗にするコツは?
※お風呂をクエン酸で掃除するコツ!効果的な方法を場所別に!
※トイレの掃除をクエン酸で!簡単な使い方と部分別のコツは?
関連記事
-
-
網戸の掃除を簡単に!身近な物や便利なグッズをご紹介!
Sponsored Links 毎日、窓を開け閉めする時に、網戸の汚れが気になり …
-
-
ダスキンのエアコンクリーニングキャンペーンはいつ?値段は?
Sponsored Links 暑くなってくるとエアコンのクーラーが手放せないで …
-
-
年末大掃除に役立つまとめ一覧!
Sponsored Links 毎年、この時期になると大掃除をしなくちゃと焦りま …
-
-
灯油のポリタンクの処分の仕方は?ポンプや一斗缶もご紹介!
Sponsored Links 「このポリタンクもう使わないなぁ。でも処分ってど …
-
-
換気扇のフィルターの掃除!重曹を使う手順と注意点は?
Sponsored Links 年末の慌ただしい頃でも、大掃除は欠かせないですよ …
-
-
キッチンの排水口の掃除は重曹とクエン酸が簡単だった!
Sponsored Links キッチンで食器を洗っていると排水口の流れが悪く、 …
-
-
クエン酸で掃除!鏡の白いうろこ状を綺麗にするコツは?
Sponsored Links お風呂場の鏡が、いつの間にか白く見えづらくなって …
-
-
灯油の臭いの消し方は?服や手などまとめてご紹介!
Sponsored Links 「しまった!灯油が付いちゃった。」なんて事よくあ …
-
-
お風呂をクエン酸で掃除するコツ!効果的な方法を場所別に!
Sponsored Links お風呂場の掃除は、皆様はどのようにしているのでし …
-
-
換気扇の掃除に使う洗剤は?おすすめを一気にご紹介!
Sponsored Links キッチンの掃除の中で、特に汚れが溜まる場所は換気 …