富良野ラベンダー見頃2016!綺麗な景色を見るならココ!
2017/03/15
『北海道』と言ったら、あなたは何をイメージしますか?
雪、
広大な北の大地、
そして、
♪らーらー、らららららーらー…「螢ーーーーッ!」
のネタは最近知ってる人は少なくなってきているのでしょうか???
ドラマ『北の国から』の、あの有名なメロディと五郎さん(のつもり)でした^^;
失礼いたしました。
北海道らしい『北海道』のひとつ富良野。
数々のドラマやPVの舞台となっています。
『北の国から』をはじめ、『風のガーデン』『優しい時間』などの舞台となり、
北海道のイメージそのままの北海道がある場所。
広大な土地が広がる風景は四季折々の美しい姿を見せてくれるので、観光やデートにぴったり!
特にラベンダーの開花時期は、たくさんの観光客でにぎわいます。
折角訪れるなら、見頃の時期に訪れたいですよね。
早速、ラベンダーの見頃の時期はいつなのか調べてみました。
開くと目次へ
富良野のラベンダーがみられる時期は?
実はラベンダーは早咲きと遅咲きがあるんです。
早咲きの主な品種は濃紫3号。
遅咲きの主な品種はおかむらさきです。
[su_spacer size=”30″]
[su_spacer size=”30″]
これらを考えると、7月中旬~下旬が一番見頃になるのではないでしょうか。
しかし、その年によって気温の関係で見頃が前後する事があります。
ふらの観光協会公式サイトで開花情報がみれますので、チェックして下さいね!!
富良野の美しい景色を見るならココ!
自然豊かで美しい景色満載の富良野は、おすすめの場所がたくさん!
ここで紹介するのはごく一部ですが、おすすめの観光スポットをご紹介します!
高大な土地でラベンダーが見れる場所。
- ★ファーム富田
日本最大級のラベンダー畑のほか、カフェあり!オリジナルグッズあり!ショップあり!工場あり!ラベンダーバスあり!ラベンダーを満喫できます!
【ラベンダーバスって何?】ラベンダー色のトラクターが座席を引っ張って、ラベンダー畑の中を走ります。観光アナウンスを聞きながら、座席に座ってゆったりと美しい景色を楽しむことができます。
- ※天候・その他の状況により、運行できない可能性がございます。
運行状況はお問い合わせください。
ファーム富田公式
次は、恋人同士におすすめの場所。
- ★日の出公園 ラベンダー園
小高い丘に展望台があり、眼下に一面の紫色のじゅうたんのようなラベンダー畑を望むことができます。
また、園内には「愛の鐘」と呼ばれるモニュメントがあり、恋人たちに人気のスポットです。
ここで愛を誓うと成就するそう!
[su_spacer size=”30″]
次は、ノスタルジーを感じたい方におすすめの場所。
- ★麓郷の森
ドラマ『北の国から』のロケ地となった場所。
五郎さんの丸太小屋や、自然豊かな森が癒しの空間を作っています。
またレストランやギャラリー、ショップなどもあります!
- 通年営業/4月29日~11月24日(期間中無休)
- 4月29日~9月30日 AM9:00~PM5:30(最終入場)PM6:00(閉園)
- 10月1日~11月24日 AM9:00~PM4:30(最終入場)PM5:00(閉園)
- 11月25日~平成27年4月28日 月曜日・水曜日のみ営業 10:00~PM3:30
- (最終入場)PM4:00(閉園)
- 小学生以下無料
- 障がい者手帳提示の方無料
[su_spacer size=”30″]
お子様と一緒に楽しめる場所。
富良野ジャム園内にある、作者・やなせたかし先生の直営ショップで全国唯一の支店
カップルでも家族連れでも楽しめる!
その名の通り、ショップであることはもちろん、ギャラリーもあります!
大人にはちょっと懐かしく、童心に帰れる場所です。
作者・やなせたかし先生の直営ショップで全国唯一の支店。
営業期間 夏期営業期間 4月~11月/冬期営業期間 12月~3月
- ※定休日などはお問い合わせください
富良野ジャム園
夜空にも大きな花が咲きます!富良野ラベンダー祭りって???
昼間は一面のラベンダー畑を楽しみ、夜はそのラベンダー畑で夜空に咲く花火を楽しむことができます!
その期間は様々なイベントが行われています!
タイミングがあえば、ぜひこの日程に合わせて行ってみてください。
【第35回なかふらのラベンダーまつり&花火大会】
・日程:2015年7月18日(土)<予定>
・お問い合わせ 0167-39-3033(なかふらのラベンダーまつり実行委員会)
去年は花火約1300発、来場者数11000人だそうです!
夏だけではありません。冬もアクティビティが満載!
富良野はラベンダーが咲く夏だけだと思っていませんか?
いえいえ、富良野が真にアクティブになるのはこれから!
広大な大地が一面真っ白な雪の世界になる頃、スキーやスノーボード、スノーモービル、熱気球といったアクティビティが盛んになります。
ウィンタースポーツを楽しんだあとは、温泉で遊び疲れた身体を癒しましょう。
まだまだここでは紹介しきれないほどの遊びや楽しみ方が満載!
冬の北海道を思いっきり味わうなら、富良野に遊びに行きませんか?
小ネタ
標準語『捨てる』→北海道弁『なげる』と言います^^