富士山へ登山!山小屋はどんな所?着替えが出来るの?!
2016/12/16
世界遺産登録でますます富士登山に挑戦する女性が多くなってきています。
殆どの方は、8合目ぐらいで一泊して、夜中にご来光を見る為に出発するのではないでしょうか。
その時お世話になるのが、山小屋ですよね。
初めて富士登山する時に気になる事柄の一つが着替え。
男性なら、気にせずに着替えが出来ると思いますが、女性は気になる所(´・ω・`;)
女性の登山者も増えたので、山小屋によっては、更衣室を作ってくれている所もありますが、更衣室が無い場合はどうしたらいいのでしょう。
皆さんどうしているのか気になったので、調べてみました。
更衣室で着替える事は出来るの?
近年、女性の富士登山人口も増えて来たので、山小屋も更衣室を作る対応をしているようです。
泊まられる山小屋を予約する時に、更衣室があるかどうか聞いてみると良いと思います。
聞いてみたけど、更衣室が無いと言う場合は、この様な対処で乗り切りましょう♪
- トイレで着替える
- 割り当ての場所で上手く着替えるか(上の服を着たまま着替えるわざを使う)
- 数名で布の仕切りがある山小屋の場合は、男性がいない時に様子を伺いながら、仕切りの中でさっと着替える
- 同行者の方に、毛布などで仕切りと作ってもらい、その中で着替える
- 布団の中でもぞもぞと着替える
- 速乾性の下着などを利用して、着替えなくても済むようにする
出来そうなものはありましたでしょうか?
自宅で一度練習してみるとスムーズに出来るかもしれませんねv( ̄∇ ̄)ニヤッ
[su_spacer size=”30″]
ところで、富士登山は、体力がいります!
しっかりとおなかを満たしておかないと登りきるのは大変です^^;
山小屋の食事事情はどうなのか調べてみました。
山小屋の食事は何があるの?

山小屋では、もちろん食事が出来ます。
その山小屋によって内容が違いますが、大体下記の物があります。
食事の人気メニューは、カレーライスやカップヌードルだそうですよ( ̄~; ̄) ムシャムシャ
[su_spacer size=”30″]
もし、お水や電池などが足りない場合は、殆どの山小屋の売店で販売しているので購入できます。
お値段は割高になるので、出来る限り自分で用意していった方が良いですね^^;
次は、トイレについて調べてみました。
トイレの利用は?

利用する山小屋によっては、利用料金が必要になってきます。
大体200~300円ぐらいが相場だそうです。
小銭が必要になりますので、100円玉を沢山用意するとスムーズに支払えますね^^
使用方法は、山小屋によって簡易水洗の所もありますが簡易水洗ではない所は、使ったトイレットペーパーは便器に入れずに備え付けの箱に入れる事になります。
トイレを利用する前に使い方を確認してから使いましょう^^
なるべく快適に過ごすグッズは?

山小屋で快適に過ごしたり、仮眠したり出来る事が成功の一つのカギになるかもしれません。
快適に過ごせるグッズは、何があるのか見てましょう(o^-^o)
- 汗ふきシート
富士登山は結構汗をかきますが、シャワーやお風呂はありません。
汗ふきシートでサッと拭くと、さっぱりしますよね~♪
- クレンジングシート
寝る時にお化粧や日焼け止めを落としたいと思う女性は持って行くと便利です。
- フェイスタオルとバスタオル
汗をぬぐうのにも使えますし、寝具が気になる方は、枕や敷布団の上にタオルを乗せる事も出来ます。
- 耳栓とアイマスクや携帯ミュージックプレイヤー
殆どの山小屋ではプライベート空間はありません。
耳栓とアイマスクを付けると少しでも自分の空間が持てますので仮眠を取りたい時に役立ちますよ。
携帯ミュージックプレイヤーを使う時は、周りに音が漏れないように気を付けましょうね。
- トイレットペーパーか水に溶けるティッシュ
備え付けの紙が無い場合に使います。
- 歯磨きガムor液体ハミガキ
歯磨きが出来ない所が多いので、口の中をさっぱりしたい場合は持って行くと良いです。
- 鼻腔拡張テープ
眠りにつくと自分で呼吸のコントロールが出来なくなります。
鼻腔拡張テープで鼻腔を広げておくと酸素が肺に入りやすくなり、高山病予防になります。
また、いびき防止効果も期待できるので、周りの方にも配慮出来ますね。
高山予防についてはこちらをどうぞ♪
- スマホのバッテリー充電器
目覚ましのアラームやミュージックプレイヤーに使ったり、家族や友達と連絡を取ったりしていると、あっという間に充電が切れたりします。
大事な時に使えないと困りますよね。
まとめ
いかがでしょうか?
では、ここで更衣室が無い時の着替える方法について振り返ってみましょう。
大人気の富士登山ですが、2014年度は31万人ほど登山者があったそうです。
最近は、女性の為に更衣室を作ってくれている山小屋もあったり部屋が個室になっている所もあるので、そのような山小屋を選ぶのも良いですね。
更衣室が無ければ、上記のような方法で、ささっと着替えてみて下さいね♪
関連記事と広告
-
-
立山黒部アルペンルート2016!雪の大谷への服装はコレ!
北陸新幹線開通でさらに行きやすくなった、立山黒部アルペンルート。 冬の標高2,4 …
-
-
さくらんぼ狩りに山形へ!佐藤錦の時期と詳細をチェック!
皆さん、果物は食べていますか? 技術の発達によって、時季外れのものでもある程度は …
-
-
成田空港第3ターミナルのお土産!女性が喜ぶおすすめ3選!
2015年4月8日に出来た、成田国際空港第3ターミナルはLCCが利用するターミナ …
-
-
博多どんたく港まつり2016交通規制は?西鉄バスの変更は?
九州の福岡は大変なお祭り県民です。 特に、博多どんたく港まつりは国内最大級の規模 …
-
-
海外旅行の持ち物は?厳選便利グッズはコレ!
「海外旅行での持ち物は、なぜ常に迷ってしまうんだろう」と思う事はないですか? 皆 …
-
-
旭山動物園のペンギンが可愛い!冬限定のお散歩
しばれる(=凍える)時期の北海道観光、人気のスポットにかならず挙がるのが『旭山動 …
-
-
入谷朝顔市の値段は?人気の種類や宅配サービスはあるの?
毎年七月になると鶯谷周辺で開催される「朝顔まつり(朝顔市)」には毎年多くの人が訪 …
-
-
札幌雪祭り2016!日程と見どころを大特集!
今年も早いもので、あと1か月で終わりですね。 2016年が来るのも、あっという間 …
-
-
ジェットスターの手荷物!国内線で液体の機内の持込は?
先日、初めてジェットスターに乗りました。 関空から成田までの国内線の利用。 セー …
-
-
美瑛の青い池の時期は?おすすめはこの季節!
北海道の観光地といえば、札幌、函館、旭川、十勝などがあります。 富良野や美瑛も景 …