ヒトメタニューモウイルス感染症の症状は?春先に注意!
2016/12/02
ヒトメタニューモウイルス感染症をご存知でしょうか?
先日、近所に住むママさんが、「子どもが熱を出したので、病院へ行ったらヒトメタニューモウイルス感染症と言われた(´・ω・`;)」と言ってました。
ヒトメタニューモウイルス感染症??筆者には、はじめて聞くウイルスでしたΣ(゚∀゚*)
筆者の子供が幼稚園の時は、聞いたことが無かったような…??
とても興味をもったので、早速調べてみました。
ヒトメタニューモウイルス感染症を、はじめて聞いたと言う方も、聞いたことはあるよと言う方も一緒に見てみましょう。o@(^-^)@o。ニコッ♪
ヒトメタニューモウイルス感染症とは?
ヒトメタニューモウイルスは、2001年に発見されたウイルスです。
生後6ヶ月が過ぎた頃から、感染されることが多く、2才ぐらいまでには約50%、10歳ぐらいまでには、殆どの日本人は感染しているそうです。
1歳~2歳ぐらいが感染される事が多いそうです。
冬から春にかけて流行する傾向があり、RSウイルスに良く似ています。
このヒトメタニューモウイルスは、呼吸器感染症を引き起こすウイルスで、3歳位までの幼児に感染することが多いですが大人にも感染することがあります。
小児の場合、呼吸器感染症の5%から10%、大人の場合ですと2%から4%程度がこのヒトメタニューモウイルスが原因の感染症だと考えられています。
普通の風邪と似ていますが、重症化すると呼吸器の重い症状が表れます。
どんな症状なの?

風邪の諸症状にとても似ていて、以下のような症状があります。
・咳や鼻水・・・多くの場合ですが、1週間程度咳が続くようです。
・熱・・・咳ほど長引きませんが、4~5日くらい発熱します。
上記の症状が悪化すると、ゼイゼイ、ヒューヒューという呼吸音(喘息様気管支炎や細気管支炎の症状)や呼吸困難の症状が現れる事があります。
体力がついてきた子供や大人は重症化することが少ないですが、抵抗力が弱い乳幼児や高齢者の方、がヒトメタニューモウイルスに感染すると症状が悪化しやすくなりますので注意が必要です。
家庭内で感染者が出た場合には乳幼児や高齢者の方への感染に注意してください。
風邪の症状が長く続いたり、インフルエンザやRSウイルスでもない場合にヒトメタニューモウイルス感染症を疑います。
次はヒトメタニューモウイルス感染症の検査方法を見てみましょう。
検査方法と治療方法は?

<検査方法>
確定診断のための検査キットを使用し、ウイルスの感染を判断します。
鼻咽頭を綿棒で拭い、検査キットで識別します。
15分程で診断が出来ますので、早くにわかりますね。
<治療法について>
ヒトメタニューモウイルスだけに感染している状態ならば、基本的には安静にします。
ヒトメタニューモウイルスに対する薬がまだ開発されていないからです。
各症状を緩和させるためのお薬がでることもあります。
風邪と同様に水分をしっかりと摂取し、ゆっくりと休みましょう。
[su_spacer size=”30″]
また、ヒトメタニューモウイルスに感染しても1週間ほどで各症状が治まりますが、1回だけの感染では免疫はつきません。
何度か繰り返し感染し、年齢を重ねると少しずつ免疫が付くので症状が軽くなる傾向があるそうです。
発熱が4日以上続く場合はヒトメタニューモウイルスの他にも細菌に感染している可能性があります。
その場合には抗菌薬を服用します。
熱が長引いている時は中耳炎や肺炎などを起こしていることもあり得ますので、もう一度お医者さんに診てもらいましょう。
予防方法は?

帰宅をしたら、手洗いやうがいを行うことで感染を予防できます。
ヒトメタニューモウイルスは咳やくしゃみによる飛沫感染や直接触れることで感染が広がります。
お家の中で感染した人が出たら、マスクの着用やタオル、食器を分けるなどで家庭内での感染対策を行いましょう。
まとめ

いかがでしょうか?
一度、ヒトメタニューモウイルス感染症について振り返ってみましょう♪
1.ヒトメタニューモウイルス感染症は、冬から春にかけて流行する傾向があり、10歳ぐらいまでには、殆どの日本人は感染しているそうです。
2.風邪の諸症状にとても似ていて、咳や鼻水、4~5日ぐらい発熱する場合もあります。
3.症状が悪化すると、ヒューヒューという呼吸音(喘息様気管支炎や細気管支炎の症状)や呼吸困難の症状が現れる事があります。
4.治療方法は、ヒトメタニューモウイルスに対する薬がまだ開発されていない為、対処療法になります。
5.感染した場合は、水分と睡眠をしっかり取りましょう。
[su_spacer size=”30″]
手洗いと、うがいを行うことで感染を予防できますので、習慣にしたいですね。
ヒトメタニューモウイルスは誰もがかかる可能性のある病気ですが、重症化すると怖い病気です。
風邪によく似た症状が出て「あれ?なんだかおかしいな」と思ったらすぐに病院へ行きましょう!
「関連記事」
※血液検査でALPが高い!子供の場合は大人と違う!?
※夏風邪の症状2015!子供の高熱と頭痛の対応は?
※子供の鼻血がよく出る!病気と疑う時の特徴は?
※子供がとびひになった!どんな時にうつるの?
関連記事と広告
-
-
脂漏性皮膚炎の症状が頭皮に出た!どんな治療をするの?
新生児や乳幼児にできる乳児脂漏性皮膚炎は有名ですよね。 ですが、この脂漏性皮膚炎 …
-
-
指の関節の痛み!第一関節が酷い場合は?
少し前に、筆者が自宅の車庫のシャッターを開けようとして、指をかけて力を入れた途端 …
-
-
第二関節の痛みが続く!心配な病気の初期症状は?
先日、第一関節が痛い場合についてお伝えしましたが、指の第二関節が痛い場合はブシャ …
-
-
エコノミー症候群の症状!ふくらはぎの痛みやむくみの豆知識!
飛行機や車で長時間座っていた!という事がありますよね。 これって危険かもしれませ …
-
-
皮膚に赤い斑点!かゆみが少なくお腹から背中に広がった!
体調がすぐれないので風邪かな?と思っていたらお腹に赤い斑点が! そんなにかゆみは …
-
-
高山病の症状は?対策をしっかりとして富士登山へ行こう!
富士山の登山の時に気を付けなければならない事の一つに高山病がありますよね。 高山 …
-
-
ロタウイルスの予防接種は必要?メリットとデメリットを検証!
赤ちゃんが生まれて一か月検診を受けると、お医者さんから「来月から予防接種がはじま …
-
-
夏バテ対策に!効果的な食べ物はコレ!
毎年、夏になると、食欲不振になり、体がだるくなったりしませんか? 筆者は、暑さに …
-
-
蚊のかゆみを止める!症状を長引かせない方法は?
暖かくなってきて、過ごしやすい季節と思っていたら、もうすでに蚊の姿がちらほら見え …
-
-
ロタウイルスの症状が軽い!もう保育園へ行っていいの?
乳幼児がかかる病気として知られている「ロタウイルス」。 たくさんのママが心配にな …