ツイッターのアカウントを作って、あとで見てみると、作った覚えのない名前に表示されているんです!
いつの間にか、ツイッターの@の下が「あずきっく」となっているんです。
- あずきっくって何?
- ツイッターを乗っ取られたの?
と思って怖くなって調べてみました。
あずきっくの表示の意味と消し方についてもまとめてみますので、参考にしてみてください。
あずきっくって何?乗っ取られたの?
まず、あずきっくと表示されていても、乗っ取られてはいません。
あずきっくの意味は、何なのかについては、ハッキリとは分かりませんでした。
スマホで見ると「あずきっく」とはなっていないので、パソコンのみの表示のようです。
パソコンでツイッターをみると、英語表示になっていて、気の利いたパソコンは日本語に翻訳してくれます。
その翻訳の結果が「あずきっく」となってしまうといった意味です。
なので、特に意味はないということになります。
あずきっくと言う名前でアカウントを作っている方がいたら意味を聞いてみたいですね。
- 勝手に表示される「あずきっく」に意味はない。
- 翻訳の結果が「あずきっく」だった。
と言うことになります。
調べてみると、「あずきっく」以外にも、「しょーた」や「しょーたろ」「なかむら」などに翻訳されている人もいるようです。
このままでも問題ないのですが、あずきっくを消すことができたので気になる方は参考にしてみてください。
あずきっくの消し方!
それでは、さっそく「あずきっく」を消していきたいと思います。
あずきっく以外のしょーたやしょーたろやなかむらも同じようにしていただければ消すことができると思います。
プロフィールの下にあずきっくが勝手に表示されています。
ツイッターの左側のプロフィールの下に「もっと」という所があります。
この「もっと」をクリックします。
「もっと」をクリックし、その中の「設定とプライバシー」をクリックします。
「設定とプライバシー」をクリックすると、アカウントとユーザー名が出てきます。
アカウントのユーザー名を変更します。
このユーザー名を何に変更するかによって、また「あずきっく」と出る場合があります。
どんなユーザー名にすればいいのか?と悩むところですが大丈夫。
英語で意味の分かる言葉にすれば良いです。
「あずきっく」「しょーた」「しょーたろ」「なかむら」と表示されるのは、英語では分からないことを「とりあえず、これにしておこう」と勝手に決めただけのようです。
なので、翻訳しても意味の分かるものに変更すれば、勝手に「あずきっく」などに表示されることはありませんでした。
翻訳しても意味が分からない言葉になっている、ココを変更します。
たとえば、ice cream(アイスクリーム)などにすると「あずきっく」は無くなっていました。
無事にあずっきっくからice_cream○○に変わっていました!
もし同じように気になる方はユーザー名を変更してみてください。
まとめ
ツイッターが勝手に「あずきっく」と出るのは、乗っ取りではなくて特に意味のない言葉です。
あずきっくという表示を消す方法は、ユーザー名を変更してください。
変更するユーザー名は、英語を日本語で翻訳したときに意味のある言葉にするとあずきっくを消しやすいようです。