フローリングに敷いた布団にカビが!生えたときの対処方法は?
2016/12/16
独身の一人暮らしの方や、大学生でフローリングに直接布団を敷いて寝ているという人もいるかと思います。
しかし、忙しいからといって、布団をいつも敷きっぱなしにしていることはありませんか?
一度、布団の後ろなど確認してみて下さい。
カビで黒くなってたりしませんか?
[su_spacer size=”30″]
毎日天日干しするということは難しいと思いますが、かといって布団を敷いたままにしていると、カビが生えて、あなた自身や家族の体に影響が出るかもしれません。
適切な対処を知り、事前にカビを防止しましょう。
まず、布団の湿り気の原因は汗だと思いますが、私たちは寝ながら、どれくらいの汗を書いているのか調べてみました。
開くと目次へ
一晩で吸収される汗の量は?

[su_spacer size=”30″]
私たちが夜寝ているときには、どのくらい汗をかいているのでしょうか?
大人が一晩でかく汗の量は、200~300ml、およそコップ一杯分といわれています。
1週間でみると、コップ7杯分もの汗を布団は吸収していることになります。
[su_spacer size=”30″]
布団のカビが体に悪いのはなぜ?

[su_spacer size=”30″]
布団にカビが生えていると、当然睡眠中に吸い込むことになってしまいます。
それによって、喘息やアトピー性皮膚炎、肺炎、アトピー性鼻炎などのアレルギー疾患や、水虫などの原因になります。
[su_spacer size=”30″]
小さなお子さんや高齢者、また免疫力の弱い人は特に影響を受けやすく、ひどくすると皮膚や体内にカビが生える、真菌感染症という恐ろしい病気ににかかることもあり、影響力は大きいです。
[su_spacer size=”30″]
カビ防止対策は?グッズは?

[su_spacer size=”30″]
カビ防止には、布団の裏面と床の間にたまった湿気を取り除くことが大切です。
敷きっぱなしにせず、毎日布団を上げ下げしたり、点日干しをして湿気を逃がすようにしましょう。
よく、すのこや、すのこベッドの使用が良いと思われがちですが、すのこを使っても、布団を敷きっぱなしにしていると、やはりカビが生えてしまいます。
すのこを使用する場合も、まめに布団をあげて干す必要があります。
[su_spacer size=”30″]
また忙しかったり、雨などで天日干しが難しい場合は、布団乾燥機を使うことも有効です。
敷布団とフローリングの間に敷くと湿気を吸収してくれる、除湿シートの使用もおすすめです。
[su_spacer size=”30″]
黒カビが生えて決まった場合の処理は?

[su_spacer size=”30″]
カビが生えてしまうと、天日干しをしてもほとんど効果はなく、自分で対処するのは難しくなります。
同じ布団を使うのであれば、クリーニングに出すのが良いでしょう。
ただ、クリーニングを依頼する場合も、時間が経つほど、カビをとるのが難しくなっていくので、見つけたらすぐに対処するようにしましょう。
[su_spacer size=”30″]
クリーニングの値段は?

[su_spacer size=”30″]
複数の宅配クリーニング業者がありますが、3枚で10,000円前後、2枚で7~8.000円ほどで受付けています。
[su_spacer size=”30″]
別途料金がかかりますが、布団の貸し出しサービスを行っているところもあります。
業者を比較検討して、そのときの都合や希望にあったところを選ぶとよいでしょう。
もしくは、クリーニング代金をかけるほどではないという場合は、その布団は処分した方がよいと思われます。
買いかえる布団の格安の価格は?

[su_spacer size=”30″]
シングル3点セット(掛け布団、敷布団、枕)であれば、送料を入れても3,980円から販売されています。
商品によるでしょうが、格安とはいえふかふかでコストパフォーマンスが高いと、評判のものもあります。
買い換えることで、満足のいく買い物ができて、新しい布団で気持ちよく眠れるかもしれません。
[su_spacer size=”30″]
[su_spacer size=”30″]
いかがでしたか?
寝ている間に案外と汗をかいているので、そのままにしておくと布団が湿ってしまってカビが生えやすい環境になりますね。
何とか取りたいと思っても、カビはしつこいです。
ついてしまったら素人が取ることは難しいようです。
新しく布団を購入したら、カビが生えないように、グッズなども活用して気持ちよく寝れるようにしたいですね。
関連記事と広告
-
-
鉄鍋・鉄フライパンのお手入れ方法!大事に使えば長持ち!
みなさんは、いつもどんなフライパンやお鍋を使っていますか? [su_spacer …
-
-
郵便局の引っ越しの手続き!簡単に出来る転居届の方法は?
引越しは本当にあわただしく大変ですよね。 筆者も引越しを何回かしたことがあります …
-
-
簡単!不要になった包丁の捨て方は?危なくない方法とは?
使わなくなった包丁を、みなさんはどうしているのでしょうか。 なんとなくしまったあ …
-
-
お茶の入れ方は温度がポイント!種類によって違いが!
5月になると新茶が出回ります。 この頃の新茶を頂くと無病息災でいられるという言い …
-
-
シルバーウィークの次回はいつ?何年に一度やってくる?!
休みはあったらあっただけ嬉しい! しかも、休みが重なって、連休になるときは、心が …
-
-
着圧ソックスの効果で静脈瘤の予防が!エコノミー症候群にも!
長時間同じ姿勢をしていたり、立ちっぱなしだったりすると足が浮腫んで辛い時がありま …
-
-
羽毛布団と毛布はどっちが上?掛け方で暖かさが違う?
最近、羽毛布団と毛布の掛け方について、ちょっとした話題になっていますよね。 海外 …
-
-
送別会に渡すプレゼントはなにがいい?女性におすすめの品
何かと送別会が多いこの時期。 自分から見た相手の立場で渡すものを変えたりしないと …
-
-
今年のお盆休みの期間は?2016年を今すぐチェック!
8月になると、子供も大人もドキドキワクワクしてしまうのがお盆休みですね。 ご先祖 …