布団のダニ対策!掃除機を使う時の4つの注意点とは?
2016/12/11
布団にダニが繁殖すると、ダニの死骸などでアレルギー性鼻炎になったり、ダニの種類によっては刺されてかゆくなったりする事があります。
このダニを完全絶滅させようと思ってもなかなか思うようにはならないですよね。
筆者は、ハウスダストアレルギーで、鼻水や咳が辛い状態でしたが、ダニの対策に掃除機をかけたら随分と良くなったのです。
ですが、ただ掃除機をかけるよりも、ダニ対策に効果的な掃除機のかけ方がありますのでご紹介致します。
開くと目次へ
ダニ対策の方法は?
ダニって小さくて見えないので、一匹ずつ潰してという事は出来ないですよね。(数も多いし無理…)
このダニを一網打尽にする対策はどうすればよいのでしょうか。
それは…
- 布団に掃除機をかける事!

掃除機のスゴイ勢いで吸込まれると、さすがのダニも殆どは死ぬ事になります。
ですが、それには4つの注意点があります。
この4つの注意点を知っておくとダニの対策に非常に効果的です^^
[su_spacer size=”30″]
では、それぞれ見ていきましょう♪
掃除機をかける前にやるべき事とは?

ダニは掃除機で吸われると殆どが生存できませんが、それは上手く掃除機で吸う事が出来た時の事。
布団の内部は、中綿が絡み合っていて掃除機で吸ってもダニは上手く引っかかって掃除機に吸い込まれてくれません(≧Д≦)
そこで、ダニを退治してから掃除機で吸う方が効率が良いです!
ダニを退治するには、高温で死滅させる方法があります。布団乾燥機、スチームアイロン、衣類乾燥機やコインランドリー、炎天下の車中など。
布団のダニ退治は布団乾燥機!使い方の工夫がポイント!
高温でダニは死にますが、そのあとは粉々になってしまいます。そして、その死骸が散らばるとハウスダストアレルギーの人にとっては辛い状況になりますので、すぐに掃除機をかけておきましょう!
[su_spacer size=”30″]
そして掃除機のかけ方を気を付けるだけで効果が倍になります。
掃除機のかけ方のポイントは?

掃除機はどのようにかけると効果的なのでしょうか。
それは、繊維に絡みついたダニをしっかりと吸い取るには、ゆっくりと掃除機をかける事が大事です。
およそ、1 ㎡(平方メートル)=100cm×100cmに付き30秒ぐらいが目安です。
一般的には、大人のシングル敷き布団は100×210cm、ジュニア用敷布団は90×185cmとなりますので、敷布団の片面が60秒ぐらいになります。
掛布団は、シングルサイズで150×210cmですので、もう少し増えますね。
[su_spacer size=”30″]
同じ方向だけではなく縦と横の角度を変え、布団の端の方も掃除機をかけておきましょう。
必ず掃除機をかけるときは、換気を良くしておくことも大事です^^
[su_spacer size=”30″]
さて、布団に掃除機をかける以外の場所も見落としていないでしょうか。
忘れがちな掃除機をかける場所とは?

え、掃除機は布団にかけるんじゃないの?と思っている方もいるのではないでしょうか。
布団はもちろん掃除機をかけますが、布団を仕舞っておく押し入れも綺麗にしておきましょう。
普段から見える場所以外でも、衣替えなどの変わり目に押し入れの中も掃除機をかけ、余裕があれば拭き掃除をしておきましょう。意外に埃などが溜まっていたりします。埃があればダニもいると考えて下さいね。
そして、押し入れに布団を仕舞う時は綺麗にしてから仕舞いましょう。
[su_spacer size=”30″]
ダニ対策に欠かせない掃除機ですが、ハウスダストアレルギーの人には排気にもこだわりたいのではないでしょうか。
掃除機の選び方(ハウスダストアレルギーの場合)

死滅させたダニを掃除機で吸っても、排気が良くない物だとかえって室内に飛び散る事になりますΣ(´Д`;)
実際に筆者は古い掃除機を使って、鼻水が止まらなくなった事があり非常に困りました。
一方、排気が綺麗だと、花粉の時期や梅雨で窓が開けられない時でも気にせずに掃除が出来ますd(^^*)
[su_spacer size=”30″]
出来れば、高性能の紙パックフィルターを(HEPAやULPAフィルターなど)使用し、ダニの死骸を通さない掃除機を使うと効果的です。
サイクロンは排気が綺麗なものがありますが、ゴミを捨てる時にハウスダストが舞い散るので危険です^^;
ゴミは外で捨てるようにする方が良いですが、新しく購入する場合はサイクロンは避けた方が良いと筆者は思います。
現在お持ちの掃除機の排気が気になる時は、窓を2か所以上大きく開け、なるべく排気を窓側に向けるようにしましょう。
さいごに
ダニの対策に掃除機は欠かせませんよね。
そして、掃除機を使う時に少し気を付ける事で更にダニ対策の効果がでるという事をお伝えいたしました。
もう一度おさらいをしておきますね。
筆者は上記の事に気を付けた所、アレルギー性鼻炎が良くなり朝が快適になりました^^
もし、ご参考になれば幸いです♪
「関連記事」
※布団のダニ退治は布団乾燥機!使い方の工夫がポイント!
※布団乾燥機のおすすめ7選!ダニ・カビ・花粉対策にはコレ!
※年末大掃除に役立つまとめ一覧!
[su_spacer size=”30″]
関連記事と広告
-
-
換気扇の掃除に使う洗剤は?おすすめを一気にご紹介!
キッチンの掃除の中で、特に汚れが溜まる場所は換気扇ですよね。 毎日使うキッチンで …
-
-
換気扇の掃除の仕方!シロッコファンとプロペラファンの方法は?
ご自宅の換気扇は、どのような換気扇でしょうか? 換気扇は、シロッコファンとプロペ …
-
-
年末大掃除に役立つまとめ一覧!
毎年、この時期になると大掃除をしなくちゃと焦りますよね。 前から少しずつ掃除をし …
-
-
無垢のフローリングのお手入れ!オイル仕上げの場合は?
気が付いたらフローリングが黒ずんでてベタベタする~∑(。・Д・。) と言う事あり …
-
-
お風呂の換気扇の掃除!シロッコファンを家庭で綺麗にするには?
お風呂の天井についている換気扇は、どの程度の間隔で掃除をしているのでしょうか? …
-
-
お風呂をクエン酸で掃除するコツ!効果的な方法を場所別に!
お風呂場の掃除は、皆様はどのようにしているのでしょうか。 毎日使うお風呂ですが、 …
-
-
クエン酸で掃除を!簡単に出来る使い方をまとめてご紹介!
ナチュラルなもので掃除がしたいと言う方に人気のクエン酸。 普段は強い洗剤を使いた …
-
-
布団のダニ退治は布団乾燥機!使い方の工夫がポイント!
先日から鼻水と咳の症状が出てきて辛いので、耳鼻咽喉科へ行ったら、花粉症とハウスダ …
-
-
エアコンクリーニングの価格は?業者を選ぶおすすめの方法!
暫く使わなかったエアコンを使った途端に黒いゴミが落ちてきたりしたら… …
-
-
換気扇のフィルターの掃除!重曹を使う手順と注意点は?
年末の慌ただしい頃でも、大掃除は欠かせないですよね。 年始をさっぱりとした綺麗な …